
動画配信サービスのなかでは、海外ドラマや国内ドラマに特に強いHulu(フールー)。
ただ、実際に使った人はどう感じているのか?
今回はHuluの評判や自分で使って気がついたメリット・デメリットをお伝えしていきます。
目次
Huluは月額933円で50000作品が楽しめる動画配信サービス
Hulu(フールー)は、月額定額933円(税抜)で、約50,000作品が見放題の動画配信サービスです。
国内外ドラマ、映画、アニメ、バラエティ等多数ジャンルを、PC・TV・スマホなどあらゆるデバイスで視聴可能。
入会金や工事なしで始められて、ダウンロード機能があるから自宅だけじゃなくて外出先でも動画が楽しめます。
好きなときに好きな場所でお気に入りの動画が見れるのはいいですよね。
- 月額933円+税
- 配信されている動画は50000作品
- 追加料金(レンタル)なしで全て見放題
- 動画はすべてダウンロード可能
- プロフィールを6人まで登録可能
- 無料お試し期間は14日間
Huluの11のメリット
Huluのメリットをまとめると次のようになります。
- 無料お試し期間が2週間
- 月額料金933円で見放題
- 動画作品数は約50,000本!
- 対応している端末機器(デバイス)の種類が豊富
- 動画の続きがほかの端末にも引き継がれる
- マルチプロフィール管理を活用して、家族それぞれのリストができる
- 画質がキレイ
- 動画の動きがスムーズ
- ダウンロード機能(オフライン再生)ができる
- 英語の勉強ができる
- キッズ向け作品もたっぷり
無料お試し期間が2週間
「どれくらい見るかわからないな…」「動画配信サービスがたくさんあって選べないよ」という方は、まずは無料で試すことができます。
お試し期間でも、有料会員と同じようにすべてのドラマや映画を見ることが可能。
2週間無料の期間終了前に解約することで料金はかからないので安心して試せます。
月額料金933円で見放題
定額で1ヶ月あたり税抜933円、ということは1日あたり32円程度。
店舗でDVDを借りると1本300円くらいなので、3本レンタルするぐらいの料金で見放題なのは嬉しいですよね。
Huluはすべての作品が見放題なので、一部作品は有料で追加料金がかかるということもありません。
レンタルのように「返却しなきゃ」「早く見ないと」というプレッシャーがないのもいいですよね。
私はHuluが日本でサービスを始めた当初にも入会をしていたのですが、2011年から2012年までは月額1,480円でした。
それが去年に再入会したら料金が下がって約2/3の933円になっててラッキー。
動画作品数は約50,000本!
Huluでは50,000本以上の動画作品が配信されていますが、新しい作品がどんどん増えています。
Huluは以下のようなジャンルがあります。
- 映画
- 海外ドラマ
- 海外テレビ番組
- 国内ドラマ
- 国内テレビ番組
- アニメ
- 韓国ドラマ/アジアドラマ
- 音楽ライブ
- スポーツ中継
- ニュース
- キッズチャンネル
特にHuluは海外ドラマに強いことが特徴です。
話題の海外ドラマ「ウォーキングデッド」の最新作シーズン9も2018年10月8日(月)から配信が決定しています。
対応している端末機器(デバイス)の種類が豊富
Huluは以下のとおり、対応している端末機器が豊富なのが特徴です。
- Windows:Microsoft windows7以降
- Mac:OS X 10.10以降
- iPhone
- iPad
- Androidスマートフォン
- Androidタブレット
- Chromecast
- Nexus Player
- Amazon Fire TV
- Amazon Fire TV Stick
- Apple TV
- Air Stick
- SONYテレビ BRAVIA
- Panasonicテレビ VIERA
- SHARPテレビ AQUOS
- SONYブルーレイディスクプレーヤー
- Panasonicブルーレイディスクプレーヤー DIGA
- SHARP AQUOS ココロビジョンプレーヤー
- Play Station 4
- Play Station 3 ※2018年12月12日でサポート終了
- Nintendo Wii U
動画の続きがほかの端末にも引き継がれる
パソコンで映画を見ていたけれど眠くなってきたから、次の日の通勤電車で続きを見ようというとき。
そんなとき、ほかの端末からでも続きから見ることができます。
「何話まで見たかわからなくなった」「どこまで見たんだったかな」というモヤモヤがなくなります。
この機能、すごく便利です。
マルチプロフィール管理を活用して、家族それぞれのリストができる
ひとつのアカウントで最大6つのプロフィールを設定できます。
家族で使っていると、それぞれ好みも違いますもんね。
それぞれのプロフィールで、「視聴中の動画」「お気に入りの動画」「視聴動画履歴」を管理することができます。
視聴履歴が見られるのは恥ずかしいというときは、暗証番号を登録して、ほかの人には見えないようにすることも可能です。
私は「今度時間のあるときに見よう~」と思っている動画を「お気に入り」に登録して、そのつど探すという手間を省いています。
画質がキレイ
ブルーレイと同様、フルHD画質(画素数1920×1080)なので、DVDで見るよりもキレイです。
動画の動きがスムーズ
Huluアプリは動作がスムーズです。
動画配信サービスはインターネット経由で動画を見るため、インターネットの回線速度によっては動画が止まってしまうこともあります。
Huluの場合、端末機器ごとに画質設定ができます。
その設定を[自動]にしておくと、ネットワーク帯域を自動で判別して、最適な画質で再生してくれます。
この機能のおかげで、ストレスなく動画を楽しめます。
ダウンロード機能(オフライン再生)ができる
Netflix、dTV、Amazonプライムビデオ、U-NEXTなど多くの動画配信サービスではダウンロード機能があったなか、未対応なのはHuluだけという最大のデメリットが、2018年7月に改善されました!
ダウンロード機能の利用は、1アカウントにつき最大2台の端末、合計25作品まで可能です。
あらかじめ動画をダウンロードしておけば、移動中や外出先でも通信量を気にせずに、Huluをオフライン再生で楽しめます。
英語の勉強ができる
字幕で見ることができる海外の作品は、「英語字幕」「日本語字幕」「字幕OFF」にすることができます。
私は以下の「3回視聴する」という勉強方法で、英語のリスニングを強化しています。
- 好きな海外ドラマ(字幕で見られるもの)を選択
- 最初は「日本語字幕」で1話見て、ストーリーを理解する
- もう一度同じ話を「英語字幕」で視聴して、どんな英語の表現が使われているかを確認
- 最後にまた同じ話を「字幕OFF」にして、どこまで聞き取って理解できるかを確認する
繰り返していくうちに理解できる英語表現が増えていく喜びを感じることができます。
そして、なんといっても好きな海外ドラマだと何回見ても楽しいので、飽きずに続けられるところが私に合ってるみたいです。
キッズ向け作品もたっぷり
キッズ向け作品が豊富なのもHuluのメリットの1つです。
「おかあさんといっしょ」、「きかんしゃトーマス」、「しまじろう」、「アンパンマン」、「ディズニー」、「トミカ」など、子どもが好きな作品がたくさんあります。
ほかにも仮面ライダーやスーパー戦隊、ウルトラマンシリーズといった特撮系や自然・動物番組など幅広いラインナップ。
プロフィール管理画面で12歳未満の子供を登録すると、「Hulu Kids」というキッズコンテンツにしか繋がらないように設定することもできます。
これなら子どもに自由に使わせても安心。
Huluの11のデメリット
もちろんHuluにもデメリットはあります。
- 不得意なジャンルもある
- 視聴期限がある作品もある
- 日本語吹き替え版がない海外作品もある
- 複数の端末で同時に視聴はできない
- 一部の作品はダウンロード機能(オフライン再生)に対応していない
- 4K画質には未対応
- マルチチャンネルオーディオには未対応
- マンガ・雑誌・音楽・成人向け作品などのコンテンツ利用はできない
- すべての配信スケジュールを把握できない
- 課金すれば新作を見られるというような機能はない
- 動画を見すぎて寝不足になる
不得意なジャンルもある
海外ドラマも国内ドラマもめちゃくちゃ豊富なのですが、私が見ている限りは以下のジャンルは得意ではないようです。
- 映画の最新作
- 韓国ドラマ/アジアドラマ
- スポーツ中継はなし
- 成人向けコンテンツ(アダルト)はなし
- フジテレビ系ドラマはFODでしか見られない
ただし、人気の海外ドラマは、ほかの動画配信サービスよりも早く配信していることが多いです。
また、日本テレビがHuluの日本での権利を買い取ったことにより、日テレ系番組のバリエーションが豊富です。
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」も見放題!
私は海外ドラマはHuluで見て、フジテレビ系のドラマはFODで見るというふうに使い分けています。
映画の最新作はU-nextやAmazonプライムビデオで見ることが多いです。
視聴期限がある作品もある
配信されている動画作品が、いつまでも見られる保証はありません。
権利の都合で見られる期間がかなり短いものもあるし、期間限定の配信もあります。
期限が切れる日が書いてあるものの、気づかずに見られなくなっていたということも。
見たいものは早めに見たほうがよさそうですね。
日本語吹替版がない海外作品もある
すべての海外作品が日本語吹き替え対応になっているわけではありません。
字幕を追うのが苦手な方や、日本人の声優さんが好きという方は気をつけたほうがいいですね。
Huluは吹き替え動画と字幕動画はそれぞれ別の動画として掲載されています。
ちなみに、Netflix は動画再生中に日本語に音声切替えすることで吹き替えにできます。
動画配信サービスごとに仕様が違うので、自分の合ったものを見つけたいですね。
複数の端末で同時に視聴はできない
Huluは2つ以上の端末で同時視聴はできません。
試しにやってみると2つまでなら同時視聴できる場合もあるのですが、これはHuluの規約違反になっちゃいます。
1度につき1つの機器でのご利用となり、同時視聴はできません。視聴時間帯をずらしてご視聴をお楽しみください。
Hulu公式サイトより引用
一部の作品はダウンロード機能(オフライン再生)に対応していない
権利などの理由によって、全作品がダウンロードできるわけではなく、ストリーミングのみ可能な設定となっている作品もあります。
Wi‐fi環境ではない場所で、オフライン再生できない作品を長時間見ると、通信料がとんでもないことになるので気をつけましょう。
4K画質には未対応
Huluは4K画質にはまだ未対応。
画質にこだわる方は、Netflix、dTV、Amazonプライムビデオは4K画質に対応し始めています。
マルチチャンネルオーディオには未対応
5.1ch以上のサラウンド対応スピーカーを設置していたとしても、残念ながらHuluは対応していません。
音質にこだわる方は、Netflix、U-NEXT、Amazonプライムビデオは5.1chサラウンドに対応しています。
ただし、使う端末によっては、マルチチャンネルオーディオが再現されないこともあるようなので注意してください。
マンガ・雑誌・音楽・成人向け作品などのコンテンツ利用はできない
Huluはシンプルで、動画作品のみを楽しむサービスになっています。
FODは雑誌やマンガが読めたり、U-NEXT は雑誌や成人向けコンテンツ(アダルト)がチェックできたり、dTVはカラオケやミュージックビデオが見られたりするのが特徴です。
すべての配信スケジュールを把握できない
1~2週間以内に公開が予定されている作品の配信スケジュールは公式ページで確認できます。
また、見逃し・定期配信作品の配信スケジュールもこちらから確認できます。
ただし、事前に告知なくスタートする作品もありますし、配信スケジュールが変更されることもあるので、正確ではないときもあるのが難点。
もしTwitterのアカウントを持っている場合は、Hulu公式Twitterをフォローしておくと旬な情報や配信スケジュールをキャッチできます。
あとは、Huluページ内の「News&Information」を定期的にチェックすると、スケジュールやコンテンツ情報、キャンペーン情報を確認できます。
課金すれば新作を見られるというような機能はない
Huluは配信されている作品は全て見放題ですが、少し残念なのが新作(とくに映画)の配信が少し遅いこと。
U-NEXT、dTV、Amazonプライムビデオは新作を課金(レンタル)方式で見ることができます。
Huluはすべて見放題だけれど、課金したら新作もレンタルできるという機能はありません。
新作映画が好きな人は、課金によるレンタルサービスにも対応しているU-NEXT、dTV、Amazonプライムビデオなども検討してみてください。
動画を見すぎて寝不足になる
とくにHuluは海外ドラマに強いので、シーズンを見すすめていくと、寝不足になる確率が高いです。
あと1話だけ見てから寝よう!と思いながらも3話続けて見てしまったりして、私も寝不足経験者。
海外ドラマ見ただけで連休終わっちゃった…ということも経験しましたが、ストレス発散できるのでやめられません。
Huluの口コミや評判をネットで調べてみた
Huluを使っている人はどんなふうに感じているのか、ネットで評判を調べてみました。
Huluのポジティブな口コミ
プレデターの過去作、1と2どちらも原典にして最高傑作
古い映画だけどハリウッド全盛期の逸品だよ
Huluで今なら全作品見れる、Netflixにはなし、Amazon Primeは未確認
良い映画ライフを😚— ゆっきい (@NohairNono) 2018年9月21日
コナンのためだけにdTV続けてたけど、機種変して今月無料登録してて更にHuluも久々登録してお試し期間中だけど、Huluのが見易いからdTVいったんやめてHuluにしよっかな。。
無駄にネトフリとHuluとアマプラ入ってるから色々快適🙌
(それぞれ見れるものが微妙に違う)— ₍ᐢ☔•ᴗ•🐰ᐢ₎ദ⸒⸒miyü (@asmy_22) 2018年9月24日
そういやノーマン・リーダスさんの「Ride With Norman Reedus」がhuluで配信始まってます。バイクで走りながら紹介するアメリカの風景やノーマンのお喋りやナレーションが良い雰囲気です。真剣に観なくても何かしながら流して観るのにも最適です。
— M.HAKI (@wearingrain) 2018年9月20日
Huluのちょっと残念な口コミ
いつでも観られる安心感から油断して全然観てないhulu、消費税8%で千円超えて微妙にボティにきてる
— ハンニ丸 (@loaobo) 2015年5月4日
攻殻機動隊シリーズをみたくてHuluに入ったのに、押井作品はスカイ・クロラしかなかった…お試し期間済んだら退会しよう。
— yui sato (@kokeraotoshi) 2018年9月27日
ウォーキングデッドの新シーズンに備えてNetflixからhuluに乗り換えたんだけど、使い勝手の悪さに絶望してる。観たい洋画と海外ドラマがほぼダウンロード出来ないやつだし。こんな日に限って長距離移動の予定だし。。Netflix早くFOXと契約してくれないかな。。。
— Alicia (@AliciaKershaw9) 2018年9月15日
1年使ってみた私の感想
Huluは料金とコンテンツのバランスがよくて今も継続中です。
もともとHuluに入会するきっかけは、海外ドラマ「ゴシップガール」をシーズン1からシーズン6まで通して見たいという理由でした。
見進めていくと、とても無料お試し期間では足りなくて、自然と契約を継続したのを覚えています。
Huluを使った感想としては、ほかの動画配信サービスと比較すると料金は高すぎず、コンテンツ量も少なすぎず、料金とサービスのバランスがいいといったところ。
動画のジャンルも豊富なので、飽きずにずっと楽しんでいます。
映画の新作などHuluで足りない部分は、ほかの動画配信サービスにも入会して補うカタチで解決中です。
Huluは向いている人と向いていない人
いろいろ口コミを調べたり、自分で使ってみたりして分かった「Huluが向いている人と向いていない人」をまとめてみます。
まず向いている人は
- 海外ドラマの最新作を見たい
- 日テレ系のドラマや番組が好き
- 家だけじゃなくて通勤や外出のときも動画が見たい
- 動画を使って楽しく英語を勉強したい
- 子どもに安心して動画を見せたい
Huluの強みといえば、やっぱり海外ドラマの配信数の多さと配信スピードの速さですね。
海外ドラマ系が好きなら選んでまちがいなしです。
ダウンロードすればどこでも見ることができるので、海外ドラマを一気に見ることもできてドラマの世界にどっぷりハマれます。
逆に向いていない人は
- 映画の最新作が見たい
- 日テレ系以外のドラマが見たい
- 1つのアカウントで同時視聴がしたい
Huluは映画の最新作の配信が遅いです。
なので、映画の最新作を見たいという人はU-NEXT、dTV、Amazonプライムビデオを検討したほうがいいかも。
ほかにも日テレ系以外のドラマや番組も見たいなら、フジテレビ系の動画配信サービスのFOD。
また、複数の端末で同時視聴がしたいなら、U-next、Amazonプライムビデオ、Netflixを検討してみてください。
Huluを14日間無料視聴する方法
Huluを14日間無料視聴するためには、会員登録が必要ですがスマホ・PCどちらでも簡単。
3分で自分の好きな動画を見始めることができます。
- 最初にHuluの公式サイトにアクセス
- [Eメールアドレス][パスワード][名前][生年月日][性別]を入力
- お支払い方法を選択
- お支払情報を入力して、[利用規約および…]にチェックしたあとに[入会する]を選択します。
- 登録完了後、端末からログインをすると作品が視聴できます
ちなみに、スマートフォン/タブレットから視聴する場合、Huluアプリのダウンロードが必要となります。
Huluの退会・解約手続き方法
Huluの退会・解約手続きはアプリからはできず、ウェブサイトからしかできません。
退会・解約する方法は、以下の手順です。
①Huluの公式サイトにアクセスして、右上のアカウントマークをクリックします。
②アカウントページのなかの、契約情報の一番下の[契約を解除する]を選択します。


③[登録のEメールアドレス]と[パスワード]を入力して、[ログイン]を選択します。
④メインプロフィールを選択します。
⑤再度[パスワード]を入力して、[進む]を選択します。
⑥[契約解除する]を選択します。
⑦[契約の解除を続ける]を選択します。
⑧アンケートに回答します。
⑨[契約を解除する]を選択します。
解約方法も簡単ですね。
ちなみに無料期間に解約する場合は即時解約となって、残りの無料期間も無効になってしまいます。
お試し期間の2週間たっぷり使ってみて、自分に合ったサービスかどうかを判断してくださいね。
まとめ
Huluは月額定額933円(税抜)で約50,000作品が見放題。海外ドラマや国内ドラマに特に強いことが特長です。ダウンロード再生もできるようになり、ますます便利に進化してきています。
Huluがある生活はドラマ好きな私にとっては最高ですが、やはり人によって感じ方は違うので、お試し期間2週間で自分に合っているかどうか使って判断してください。
Huluだけを試すのではなくて、ほかにも気になっている動画配信サービスがあったら一緒に試してみたほうが比較でき、自分にぴったりなサービスを見つけることができます。
※本ページの情報は2018年9月23日時点のものです。最新の配信状況はHulu公式ページでご確認ください。